杉(すぎ)

●杉(すぎ)の特徴

杉

学名:Cryptomeria japonica

 産地:本州・四国・九州

 用途:建築材一般、建具材、家具材

 特徴:同じ地域で産出される杉でも、親木の違いや生育条件の違いで個体間の差異が大きい。造作材や建具材として

    使用する場合注意が必要。加工性、塗装性、共に良好。

 市場:国産材としては、材の生育量、市場での取引量は最大。入手は容易、価格は一部やく物を除いて比較的安価 。

 ・地杉:その地方で生育され地元の市場を通じて売り買いされる杉。秋田・吉野・屋久などのブランドではない杉。

 ・秋田杉:心材は淡紅色から濃赤褐色。黒色のものもある。肌目はやや粗。独特の香りを持つ。脂分が少なく軽軟。
      入手は比較的困難。

 ・北山杉:京都・北山産の杉。挿木造林であるため、品質にばらつきがない。磨丸太。

 ・吉野杉:奈良・吉野地方産の杉。造林の際の手入れが行き届いており、無節、円満、通直、元末同大、
      年輪幅均一などの特徴がある。

 ・土佐杉:別名魚梁瀬(やなせ)杉。樹脂分を多く含みやや重硬。暴れやすく加工が難しいといわれることもある。

 ・屋久杉:屋久島産の杉。材が黒芯系。特殊な樹脂分を含み腐りにくい。現在は伐採ができないので、
      小杉(といってもかなりの大径木、樹齢1,000年未満のもの)と称される屋久島産の杉が少量取引されている。
      入手は困難。

 ・神代杉:長期間火山灰の中に埋もれていた木。石灰分との化学反応により、茶から黒色の深みのある色になる。
      脂分が少ない。入手は困難。

 ※注意 ここに記載いたしました情報は、(有)ホルツマーケットが独自に取材した情報を基にご提供しております。
     記載された内容に関しまして、万が一、事実と異なる記載があった際には、ご面倒ですが、ご一報下さい。
     誤った情報であることが確認できました場合、訂正させていただきます。
     (参考資料:「木のデザイン図鑑 ~建築・インテリア・家具~」建築知識スーパームック ㈱建築知識)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA